普通に生きていくだけでハードモードなINFJ、頑張って毎日生きてますか?私もINFJですが、毎日一日を終えることで精一杯な感じです。

私がMBTIというものを知ったのは、ブログをやっていたおかげかも知れません。下のリンク記事はおかげさまで私のブログで一番読まれている記事です。自分の性格タイプを知ることでだいぶ人生変わった気がしますね。何が向いてないのか、なぜこういう思考回路なのか、じゃあどうすればいいのかなど。

[

INFJという自分をもっと理解して性格・適職を知ろう.

MBTIという性格診断テストがあるということを最近知り,自分もやってみることにしました.このテストは,キャリアカウンセリングなどの就活のときとかにやる機…

tarrlog.com

2018.07.11

](https://tarrlog.com/archives/4090 “INFJという自分をもっと理解して性格・適職を知ろう.”)

もし、自分がINFJだということを知ることができなかったら、いつまでも世間一般や他人の価値観に合わせようとしてもがき苦しんでいたかも。

何でこんなに自分は、弱い人間なんだ、出来損ないなんだなんて思ったり。

精神的にも肉体的にもどうにかなっていたかもしれません。

INFJを知り上の記事を書いたのは2018年の3年前になるわけですが、この3年間、自己探求やら外界とどう折り合いをつけていくかとかいろいろ考えたり気づいたことがありました。

この記事では、INFJの私がやってみてよかったと感じたエクササイズやTipsをシェアしてみたいと思います。同じくINFJや内向型の方にもぜひ試してみてほしいです。

*

INFJの私が生きやすくなったと感じたTips

主にストレス解消エクササイズなのですが、加えて副腎疲労対策がかなりいい影響がありました。「HSPと副腎疲労はセット」と言われるほどらしいです。私たちの多くが副腎疲労になっているのではないでしょうか。

副腎疲労ってなに?って人のためにちょっと説明させてください。 例えばこんな症状↓
・朝は元気ないけど、夕方過ぎると元気になる。
・原因不明の蕁麻疹、発疹
・寝ても疲れが取れない
・何も楽しくない、ため息ばかり
・便通が不定期、胃腸の動きが停まってる気がする
・体調がいいと感じた日がいつあったか思い出せない

などなどメンタル、身体と多岐にわたります。
「自律神経失調ぎみかな?」
「なんだかずっと疲れストレスが抜けないな」
って方は、副腎疲労の進行中かもしれません。副腎疲労はうつ病と誤診されることもあるそうです(※注※素人情報なので心配な方は専門の医師に相談をお願いします)

副腎疲労になってしまう原因は、睡眠不足や栄養不足など複合的な問題だと思うんですが、一番は精神的ストレスです。四六時中悩まされないといけないような問題、例えば、嫌な上司、家族の問題、借金などどうにもならない逃げられない腫瘍のようなやっかいなやつです。HSPのひとならこれらに関わらず些細なことの積み重ねで多大なストレスを抱えることも十分ありえます。

消耗しきってしまったレベルではまず栄養と休養を大切に、これ以上自分に無理をさせないゆるさを身につけていくと良いと思います。

副腎疲労から解放されるためには

副腎疲労対策には食生活の改善が一番効きました。”副腎疲労 食事習慣”と検索すればすぐに出てきます。メンタルもすごい好転した気がします。ダークサイドからライトサイドに帰った気分。未病だけど、体がどうもおかしいと感じる不定愁訴を持つ方は副腎疲労と疑ってみてほしいです。

  • ビタミンC、B、亜鉛サプリ
  • 充分な睡眠
  • エプソムソルト入浴(マグネシウム摂取)
  • 良質な油
  • たんぱく質
  • 腸活(高食物繊維、納豆、キムチなど)
  • なるべくグルテンフリー(パン、パスタを避ける)

効果的のあるエクササイズ

  • 瞑想
  • 深呼吸・丹田
  • ジャーナリング
  • 筋トレ(自重など簡単なもので十分)
  • 読書(全部読もうとしなくていい)
  • ストレッチ
  • あずきのチカラ
  • 哲学(ストア派など)

こんなのみんなやってるよーなんて思われるかもしれませんねー(その通り)

脳と自律神経と腸内環境どれもつながってどれも大事

副腎疲労以外では、瞑想とストレッチですね。要するに、いい姿勢と深い呼吸を常にクセづけることです。スマホ首や巻き肩で悪い姿勢でいると、呼吸も浅くなって不調の要因になっています。

ジャーナリングがおすすめ

アウトプットもストレス発散や頭がすっきりしておすすめです。
ただ思ったことを書き出すジャーナリングが結構いいです。寝る前や朝いちにだだーーと頭に浮かんだ言葉を文字にして書き出します。
これを毎日続けていくうちに、頭の中にモヤモヤ浮かんでは飲み込んでいって感情や言葉たちをストレスとして溜め込んでいってたのが、その思考や感情を脳内のゴミ箱に捨てることができるようになる。伝わるかな?脳か心のスペースがごみでいっぱいだったのがスッキリするみたいな。邪念は「はい、邪念ですねー」という感じに勝手に仕分けてくれる経路が出来上がってくの。

それだけでなく、アウトプットと言っても難しいことはなく、日記を書いたりブログを書いたり、誰かになにか説明したり、歌ったり、絵を描いたり。表現すべて、心の発散になります。

考え方、捉え方を賢人から学ぶ

あと哲学。これも大きかったかも。生きづらさを抱えている我らですが、それは脳の受け取り方、捉え方を少し変えれば生きやすくなる。哲学には、生きやすくなるヒントがたくさんあります。

最初に見えたおじさんの肖像画、「誰だよこれー!」なんて思ったでしょう。この人も賢人なのです。名前は間違えちゃったら恥ずかしいので言いません。

別に難しい本を読んでるわけではありません。YouTubeで5分10分で分かりやすく解説してくれる頭のいい人たちがたくさんいます。おすすめですよ!

みんな!もっと気楽に生きようなぁ!